広告



お歳暮やお中元の贈り物。

品物だけ送るんじゃ素っ気ないので、送り状でメッセージも届けたいな。


でも、送り状の書き方がいまいちわからない…


なんて悩みありませんか?


29219bd8a21ac37e5ed1809f9d4da530_s

お世話になっている親戚、仲人、習い事の先生、上司、取引先など、お中元やお歳暮を送る機会もあると思います。

で、その際、送り状のメッセージって案外頭を悩ませるんですよね。


実は、うちの場合も子供のピアノの先生にお歳暮を送る際、贈り物がデパートからの託送なので、別に送り状を届けることにしてるんです。


いや〜、悩みましたよ、最初は。

どんなメッセージ書けばいいんだろうって。

悩んでたのは奥さんですけど(;^_^A


でも、奥さんからのオーダーがあったんで、私、いろいろとリサーチしたんですよね。

お歳暮やお中元の送り状の書き方や例文について。


そのリサーチのおかげで、奥さんも最初の壁を乗り越え、今ではスラスラ送り状が書けるようになってます(^_^)v


そこで、そのときリサーチして得た情報を、せっかくなので同じ悩みを抱えるあなたにもシェアさせてもらいたいなって思うんです。


そんなわけで、お歳暮やお中元の送り状がスラスラ書けるようになる書き方や例文について紹介していきたいと思います。

広告


お歳暮とお中元の送り状の書き方や例文!はがきでも大丈夫?

まず、最初に押さえておきたいのは、


贈り物に添えるメッセージは品物と一緒に贈るのが基本


ということと、


品物とメッセージを別々に送るときは品物が届く前に手紙が届くようにする


という2点。



たしかに、何のメッセージもなく品物だけが届いたら、もらった方もビックリしますからね。


何の贈り物だろう?

って。


しかも、お歳暮やお中元って、お世話になってる目上の人に対して日頃の感謝の気持ちを込めて贈るもの。

なのに、デパートからのし紙をつけただけの品物を送りっぱなしというのは失礼にもあたります。



いっぽうで、デパートとかでお歳暮やお中元の品物を託送することが一般的なのも事実。

なので、メッセージを品物に同封することって必ずしも現実的ではない状況です。


そこで、品物とメッセージを別々に送るなら、せめて品物が届く前に相手にメッセージが届くようにして、相手をビックリさせないように、失礼にあたらないようにしよう、と送り状のルールが存在してるんだ、と考えるとわかりやすいです。


ちなみに、うちの場合も子供の習い事の先生には、送り状を別に届けるようにしてます。


広告


お歳暮とお中元に添えるメッセージの基本

続いて、お歳暮とお中元に添えるメッセージの基本を紹介します。


お歳暮とお中元に共通する基本は、


  • 感謝の気持ちを込める
  • 贈り物を選んだ理由を書く
  • 季節感を出す


お歳暮で気をつけたい基本は、

  • 来年の多幸を願う
  • 来年の付き合いを願う

ってことです。
感謝の気持ちを込める
日頃お世話になっていることに対する感謝の気持ちを込めて贈り物をするのがお歳暮とお中元ですから、感謝の気持ちを率直に、具体的に伝えるようにします。

例えば、「ご指導いただき感謝しております」とかですね。
贈り物を選んだ理由を書く
贈り物ひとつでも、相手に喜んでもらうことを想像して品物を選んだ、ということを相手に伝えると印象が違いますよね。


例えば、

「先生が以前好きだとおっしゃっていた、◯◯屋のようかんです。」

なんて書かれていると、

「こんな些細なことも覚えていてくれたんだ」

とうれしく感じます。


ちなみに、お歳暮とお中元は、感謝の気持ちを伝えるのが目的。

なので、「つならない品ですが」などと書くのはかえって失礼とされています。

例文で紹介したような、「先生が好きだとおっしゃっていた」とか、「お好きだと伺った」とか、正直な気持ちを書くほうがいいですね。

謙遜するにしても、「ささやかな」ぐらいでとどめるのが良いとされているので要注意です\_(・ω・`)

広告


季節感を出す
お歳暮やお中元など、季節の節目に合わせた贈り物には季節感のある送り状にすると、こなれた感が出ます。


メッセージに季節感を出すのはもちろんですが、

涼しげな便箋にする

ということも季節感を出す工夫の一つです。
来年の多幸を願う(お歳暮のメッセージの場合)
年末の挨拶でよくある「よいお年を」的なメッセージなんて万能です(*^□^)

こういった種類の相手の多幸や繁栄を祈る言葉は、文面を明るく締めてくれます。
来年の付き合いを願う(お歳暮のメッセージの場合)
こちらも実際によく使われるメッセージですが、「来年もよろしくお願いします」という趣旨の言葉も万能型ですね。

こうした言葉を謙虚に伝えると、メッセージ全体に安定感が出ますよね。

はがきで出してもいいの?

ところで、ここでよくある疑問をひとつ解消しておきますね。


送り状はやっぱり便箋と封筒?それともはがきで出すのはあり?


って疑問です。


結論は、


  • 送り状を品物に同梱するときは、便箋やカードに書き、封筒に入れて添える
  • 送り状を別に贈るときは、封書ではなく、はがきでも構わない


というのがマナーです。

広告


お歳暮とお中元の送り状の例文

お待たせしました!

それでは、いよいよお歳暮とお中元の送り状の例文を紹介していきます。


あなたの状況に合わせて例文をチョイスしてもらって、アレンジを加えてくださいね(・ω<)☆

お歳暮の送り状の例文

まずは、お歳暮の送り状の例文から。


習い事の先生編


拝啓 今年も残りわずかとなり、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。

 今年は華道に出会い、充実した一年を過ごせました。

 先生の温かいご指導のおかげで、花を活ける喜びを日々実感しております。
 つきましては、日頃のご指導に感謝して、ささやかな品を送らせていただきました。
 先生が以前好きだとおっしゃっていた、〇〇屋の水ようかんです。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 
                                                        かしこ
出典:高橋書店「礼儀正しい人の手紙の書き方とマナー」

ちなみに、文末の「かしこ」は、「つつしんで申し上げる」というような意味で、手紙の文末に女性が用いる言葉です。

「拝啓ーかしこ」の組み合わせでも、「時候のあいさつーかしこ」の組み合わせでも問題ありません。


実際の文章のイメージは、こんなイメージです。
お中元のメッセージのイメージですが参考にしてくださいね。

「拝啓」で始めるときは、文頭は1マス空けずに書き始めます。

以下出てくる「敬具」も「かしこ」と同じく、文末の位置で用いてください。

170827-0001 出典:主婦の友社「冠婚葬祭 はじめてのマナー」 


習い事の先生編(うちの奥さんが実際に先生に送ったメッセージ)


 本年も残すところわずかとなりました。

 いつも娘がお世話になり、ありがとうございます。

 飽きっぽい子で心配しておりましたが、先生のピアノ教室だけは嫌がらずに通っておりますことに、親としてもうれしさを感じる日々でございます。
 こうして楽しくレッスンを続けられるのも先生のおかげと心よりお礼申し上げます。

 つきましては、一年の感謝のしるしに、ささやかではありますが別便にてジュースの詰め合わせをお送りいたしましたのでご笑納くださいませ。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
                                                             かしこ


子どもの塾講師編


拝啓 年末厳寒の頃となりましたが、〇〇先生には日頃息子の太郎が大変お世話になり、心から感謝申し上げます。

 先生の熱心なご指導のおかげで、太郎の成績も伸び、最近では本人も進んで机に向かうようになりました。

 つきましては、日頃の感謝の気持ちを込め、コーヒーの詰め合わせを送らせていただきます。
 心ばかりの品物ですが、ご賞味いただければ幸甚に存じます。

 幸多き新年を迎えられますよう、お祈りいたします。
                                                              敬具
出典:高橋書店「礼儀正しい人の手紙の書き方とマナー」

「拝啓ー敬具」の組み合わせです。
男女問わず用いることができます。


とにかくお世話になったあの人編


拝啓 
 今年も残すところあとわずかになり、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。〇〇様ならびに奥様、お嬢様にはお変わりないでしょうか。

 夏の暑い盛りの時期に、妻の入院のために色々とお助けいただきありがとうございました。奥様には母が入院して不安がっていた娘の話し相手をしていただき、とてもありがたく思っております。秋口に退院したあとは何事もなく家族三人平穏な日々を過ごしております。

 本日は、お世話になりました感謝の気持ちと暮れのごあいさつを兼ね、△△デパートより、心ばかりのお歳暮を贈らせていただきました。ご賞味いただければ幸いです。

 向寒のみぎり、御身御大切になさって、よき新年をお迎えになられますようにお祈り申し上げます。
                                                                      敬具
出典:高橋書店「礼儀正しい人の手紙の書き方とマナー」

広告


お中元の送り状の例文

続いて、お中元の送り状の例文を紹介します。


お世話になった恩師編


拝啓 梅雨が明け、本格的な暑さを迎えましたが、お元気でお過ごしのことと存じます。

 就職してからはあちこち飛び回る毎日となり、ご無沙汰ばかりいたして申し訳なく思っております。

 このたび初めてのボーナスが出ましたので、大学でご指導くださった感謝の気持ちを込めまして、別便にて〇〇デパートから甘いものをお送りいたしました。お茶うけにでも召し上がっていただければ幸甚に存じます。

 暑さ厳しい折から、ご自愛くださいませ。
                                                              敬具
出典:高橋書店「礼儀正しい人の手紙の書き方とマナー」


お世話になった恩師編(お中元の時期から遅れて「暑中御伺」として)


暑中お見舞い申し上げます
 
 昨年の同窓会以来ご無沙汰をしておりますが、先生には日々ご壮健でご活躍のこととお慶び申し上げます。

 本日は暑中のお伺いのしるしに、月並みではございますがビールを一箱お送りいたしました。
 先生の豪快な飲みっぷりを思い出し、また近々ご一緒する機会があればと願っております。

 酷暑のおり、くれぐれもお身体を大切になさってください。
出典:主婦の友社「手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集」


とにかくお世話になったあの人編


拝啓 暑さが厳しくなってまいりましたが、皆様にはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 日ごろは、公私にわたりまして何かとお世話になり、心より感謝いたしております。

 さて、本日は夏のごあいさつのおしるしまでに、宮崎のマンゴーを産地から直送させていただきました。冷やしてお召し上がりくださいませ。

 今年は猛暑との予想でございます。くれぐれもお身体をおいといください。 
                                                        敬具
主婦の友社「手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集」をアレンジ

まとめ

いかがでしたか。

お歳暮、お中元の送り状の書き方について、参考になったでしょうか。


この記事では、とりあえず、私も悩んだ習い事の先生や、恩師へのメッセージをメインに文例を紹介してきました。


あなたも記事の文例を参考に、お歳暮・お中元の送り状のメッセージをアレンジして活用してみてくださいね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。