広告



パパ〜、夏休みの自由研究何やったらいいかわかんないよ。


と、夏休みも終盤に近づいてきたお盆過ぎ、
親に泣きついてる小学生の我が子の姿。


どこの家庭でも毎年夏の恒例行事になってるかもしれません(;^_^A


5690d96330195e20b4606b795f117c42_s


でも、そんな子供さんと一緒に悩んでるあなたに朗報です♪


この記事を読み終わった頃には、今後、夏の自由研究のテーマ探しとまとめ方に悩むことはなくなります。


なぜなら、この記事では夏休みの自由研究を簡単に攻略する方法を紹介しちゃってるからです(*^□^)



あなたと同じように子供と一緒に悩み抜いた私が、やっと手に入れた攻略法。


でも、私たち親子だけの秘密にするのはもったいないので、あなたに役立ててもらうために全部公開しましょう!


実際に我が家で息子と一緒にまとめた自由研究の内容も紹介するので参考にしてくださいね♪


その他夏休みの宿題の悩みはこちらの記事で解決!
小学生高学年のための読書感想文の書き方【魔法の質問シートでスラスラ書いてみよう♪】

小学生高学年のための読書感想文の本の選び方【子供との共同作業が一冊を導く!?】
 
小学4年生の夏休みの宿題を計画的に終わらせる方法は?親子で楽しむ”見える化”が鍵?
 

広告


夏休みの自由研究!テーマ探しとまとめ方【小学生3、4年生編】

夏休みの宿題のど定番、”自由研究”といえば、まずはテーマ探しから。

ところが、このテーマ探しが毎年苦労しちゃうんですよね。

自由研究のテーマ探し、硬く考えすぎてない?

でもちょっと待ってください!


テーマ探しを硬く考えてすぎてませんか?


自由研究というと、朝顔の研究、豆電球のつき方、星座の研究などの「理科」に関連しないとダメじゃないか、とか。


学校の宿題の出し方にもよるでしょうが、基本的に自由研究の内容は、まさに”自由”です。


”自由”を前提に、頭を柔らかくして考えてみると、

国語の自由研究

  • よく似た言葉の意味の違いを研究する(例)干支と十二支、元旦と元日、牛乳と豆乳…
  • 漢字の成り立ちを研究する(例)「劣」という字は、「力」と「少」を合わせた字で、力が少ないことから「おとる」という意味を表す…
  • 同じ意味のことわざを研究する(例)猿も木から落ちる、弘法も筆の誤り、河童の川流れ…
社会科の自由研究

  • 地図上の地図記号を実際に回って写真に撮る
  • 職業体験を写真を交えてまとめる(例)キッザニア
体育の自由研究

  • 逆上がりの克服の方法を色々と試す(例)体に巻いたタオルで鉄棒を握ってコツをつかむ方法、体の前に置いた板を蹴り上げてコツをつかむ方法、とにかく大人に補助してもらう方法
  • 足が速くなる走り方を色々と試す(例)短距離なら前傾姿勢がいいのか、つま先を立てて走ったほうがいいのか、手はパーかグーのどちらが速く走れるか
音楽の自由研究

  • 歌の聴き比べ(例)同じ童謡でも、歌う人によって印象がどう変わるのか、最近なら女性ボーカルの歌を男性が歌うCDが出てるのでそれぞれ印象がどう変わるか
家庭科の自由研究

  • 野菜嫌いを克服する研究(例)手作りクッキーに嫌いな野菜を入れてみる。スライス、すりおろし、蒸すなど風味を色々と変えて
  • カレーライスに合う隠し味の研究(例)カレーを作る際の隠し味には、醤油、ソース、トマト、リンゴなどのうちどれが最も美味しいか…


などなど、パッと思いつくだけで、どの教科でもテーマが存在します。



どんなものでも”自由研究”の体裁にしちゃえば許されるので、

子供さんと相談しながら、

興味を持てそうなテーマを探してみてくださいね♪

広告


自由研究のまとめ方【意識しておきたい3つのポイント】

では、テーマが見つかったところで、それを自由研究としてどうまとめていくのか、親としては成果物のイメージをもっておくことも大事です。


そこで、自由研究としてまとめるなら、次のポイントを常に意識しておきましょう。


  • この自由研究をなぜやろうと思ったのか?
  • どんな自由研究をやったか?
  • 自由研究でわかったことはなにか?


たった3つだけですが、これを自由研究の際にイメージしておくとノートにまとめるのも随分楽になります。

自由研究のまとめ方・実践例【著作権フリー♪】


C84B8881-547F-40C7-A35D-64ACC02E2260


自由研究のまとめ方のポイントを押さえたところで、小学生が実際にどうやってまとめればいいのか。


うちの子供が私と一緒にまとめたレポートを公開します。


夏休み前の自由研究ですが、十分まとめ方の参考になりますので子供さんの自由研究に活用しちゃってください♪

もちろん、著作権フリーですのでご安心を(*^□^)


親子で上手にコミュニケーションをとりなが、先ほどの3点を子供さんと確認しつつ、宿題のレポートの作成を誘導してあげてください。


お茶つみ体けんのこと

学校でお茶つみをすると、こしがいたくなると習いました。

お茶の葉をつむ時に、こしをかがめないといけないからです。

こしがいたくなるのが本当かたしかめたくなったので、お茶つみができる茶畑に家族でいきました。


さいしょに工場見学にいきました。

工場ではきかいでお茶の葉を作ります。

工場のきかいはお茶の葉をむらして、もみながら乾かして、細かくします。

むらして、細かくするまでは、4時間もかかって、つんできたお茶の葉の5分の1にしかなりません。


次に、お茶の葉にころもをつけて天ぷらにしました。

さくさくして、ちょっと苦味があって、塩気がして、さいしょ食べる時に

「おいしくなさそうやなー」

と思ったけどとてもおいしかったです。


《工場見学時の写真を貼付》

《天ぷらを揚げる写真を貼付》


次に、ほうじ茶作りたいけんをしました。

工場で作ったあら茶をフライパンでほうじました。

しゃもじで、10分ぐらいかきませまぜました。


最後に、茶畑で茶摘み体験をしました。

こしがいたくなると習ったけど、お茶の木は僕のむねからあごぐらいの高さでした。


お茶の木はツバキ科で、草も花もツバキによくにています。

新めをつめと教えてもらいました。

去年の葉と比べると、何倍も新めの方が色がうすくて、やわらかかったです。


そして、家に帰って次の日ほうじ茶作りたいけんで作ったお茶を自分で入れて家族と飲みました。

ちょっと苦かったけどとてもおいしかったです。

《茶摘み体験の写真を貼付》

《お茶の葉と花の拡大写真を貼付》

《子供が自分でお茶を入れてるシーンを貼付》


工場見学も、天ぷら、ほうじ茶作り、茶つみ4つともとても楽しかったです。

とてもいい経験になりました。


以上で、だいたい600文字程度です。


写真も貼付したのでページ数としては、ノート6ページ分くらいになりました。


まだ小学校4年生なので、自由研究を報告するときの3つのポイントをうまく書き分けることができない部分もありますが、意識しながら書いてることはうかがえる文章になっています。


「お茶つみ体験」からわかるように、夏前に自主的に行った自由研究なので、この内容をそのままパクってもらうことはできません。

でも、「お茶つみ」の部分を、夏休みにできるいろんな体験に置き換えてもらえれば、それなりの自由研究まとめの出来上がりです。

広告


まとめ【自由研究は親子で楽しもう♪】

いずれにしても、宿題の自由研究は親子で楽しむ気持ちが大切だと思います。


子供一人ではネタを考えるのも一苦労、というより、まだ小学校の中学年ぐらいだと正直、厳しいです。


親にとっては面倒なところもありますが、親子のコミュニケーションを深める良いきっかけだと考えて積極的に関わってみてください。


私も、親子で行ったお茶つみの自由研究はめちゃくちゃ楽しかったです。

親の私の方がいい経験させてもらったかも(;^_^A


最後に、親子で楽しむことも含めて、夏休みの自由研究を楽勝でクリアするための心得的なものを紹介しておきます。


  • 自由研究のテーマ探しは”自由”!
  • 自由研究のテーマ探しは子供の選択を尊重しよう
  • 親子で一緒に楽しむ姿勢が子供の積極性を引き出す
  • 写真撮影や雑用は親が率先してやる


ついつい、親主導になってしまって、子供のやる気の芽を摘んでしまうこともあります。


新芽は摘んでも子供のやる気は摘むな!

ってことで、上手に親子で楽しんでくださいね(*´罒`*)


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。