広告



こんど職場内の新年会の司会をすることになったんだけど・・・

司会の進行ってどんなことに気をつけたらいいんだろう?
っていうか、そもそもどんなことしゃべればいいの?

なんて悩んでいませんか?


adobestock_113415853


ただでさえ人前で話すことはハードルが高いのに、初めての司会なんて大変です(・Д・`)

比較的緊張感の少ない職場内での新年会であってもやっぱりプレッシャーはかかります。

こんな時、新年会の司会進行のための台本や例文があれば助かりますよね。


今回は、そんなあなたのニーズにお応えするために、新年会の司会進行用に私が現役会社員として使用している台本をご紹介します(>ω)=☆

もちろん、タイムスケジュールも合わせてイメージできるようにしています♪



それではさっそく、初めての新年会の司会進行をスムーズに進めるための台本・例文を見ていきましょう。


広告


新年会の司会進行のための台本・例文


新年会の詳しい司会進行を確認する前に、まずは、新年会の流れについて、概要を確認してみましょう。

ここでは、一般的な宴会の開催時間である2時間のコースを想定してタイムスケジュールも考えていきますね。


①開会のことば(0:00)

②上司の挨拶(0:05)

③乾杯(0:10)

④会食・歓談(0:15)

⑤余興(0:45)

⑥手締め(締めの乾杯)(1:50)

⑦閉会のことば(1:55)

※カッコ内はタイムスケジュール


職場内の新年会は、取引先の関係者などもいないので、内輪で楽しむ雰囲気ができやすいです。

司会者としてもそこまで気をつかう場面も少ないので、明るく楽しく笑顔で進行していきましょう。


余興も事前の準備が大変なものより、年男のインタビューなど、新年会の参加者全員がリラックスして楽しめるようなものがオススメです。


いずれにしても、その年の初めてのイベントですから、みんなが楽しめるような雰囲気作りのために、司会者が一役買いたいところです。


それでは、細かい内容を流れに沿って紹介します。

①開会のことば(0:00)


pasona_34_tp_v

終始リラックスした中で行われる職場内の新年会。

明るく楽しい司会を心がけるようにしましょう♪


みなさん、あけましておめでとうございます。

ただいまから、○○部の新年会を始めたいと思います。


私、この度の司会を務めさせていただきます、○○課の××と申します。
よろしくお願いいたします。


新年を迎えるにあたっての、我が社の今年の経営方針等は仕事始めの社長訓示でも確認できたと思います。


新年会では、おいしいお酒と料理を楽しんでいただき、明日からの英気を養っていただきたいと思います。

②上司の挨拶(0:05)


それではまず、△△部長からひと言ごあいさつをいただきます。

△△部長、お願いいたします。


(上司の挨拶)


ありがとうございました。




広告



③乾杯(0:10)



それでは、乾杯とまいりたいと思います。

みなさん、グラスの用意はよろしいでしょうか?


(ここで少し状況を確認します。)


乾杯の発声は、□□課長にお願いします。


(乾杯・拍手)


□□課長、ありがとうございました。


職場内の新年会ですので、乾杯の発声をする上司の紹介も少しくだけていても雰囲気的に許されると思います。

ただ、くだけた表現も、参加者全員が微笑む程度のコメントに止めることが望ましいです。


例えば、

乾杯の発声は、今年年男でいらっしゃいます、□□課長にお願いします。

もちろん、24歳じゃありませんよ(笑)

あ、今どなたか60歳とおっしゃいましたね?

正解はこの後ご本人にお聞きしましょう(笑)

なんてぐらいのくだけた感なら許されるんじゃないでしょうか?

もちろん、課長のキャラにもよりますけど^^;

④会食・歓談(0:15)


それでは、しばらくの間、おいしい食事とお酒とともにご歓談ください。

お酒のほうは、飲み放題となっていますのでこちらのメニューからお選びください。

明日の仕事に差し障りがないよう、くれぐれも飲みすぎにはご注意ください(笑)


ご厚志披露(ごこうしひろう)


もし、職場の上司から会費の他にポケットマネーで寸志をいただいている場合は、このタイミングでお礼の意味を込めて紹介するのが良いでしょう。

「ご厚志披露」について詳しくはこちらの記事をご確認ください。

忘年会の司会進行をスマートにこなす方法【台本・文例あり】



⑤余興(0:45)


みなさん、お話がはずんでいるようですが、ここで年男・年女となられます、□□課長と●●さんに今年の抱負について決意表明していただきたいと思います。


それでは、まずは●●さんからお願いします。


と言っても、いきなり決意表明もやりにくいかなと思いますので、司会者の私の方からいくつか質問させていただきますね。


・プライベートで今年目標にしていること
・好きなスポーツチームやアイドルの今年の活躍予想
・仕事上で今年目標にしていること
・・・


その他、みなさん、●●さんにぜひ聞いておきたいことはありませんか(笑)?



インタビューすることについては前もって相手に伝えておきましょうね。

職場の参加者からの質問を上手に拾うと大いに盛り上がること間違いなしですよ(´^ω^`)



広告



⑥手締め(締めの乾杯)(1:50)


ina85_dinamicmaiku_tp_v


宴もたけなわですが、そろそろお開きの時間となりました。

最後は、手締めで締めくくりたいと思います。


手締めの音頭は、◎◎課長にお願いいたします。


みなさん、その場でご起立ください。

では、◎◎課長、お願いいたします。


(手締め・拍手)


ありがとうございました。


宴会の締めは「手締め」が一般的です。

でも、職場の風習によって、乾杯で締めることもあります。

その場合は、「手締め」を「乾杯」に読み替えてくださいね。

⑦閉会の言葉(1:55)


これをもちまして、平成○年の新年会をお開きとさせていただきます。

みなさん、ありがとうございました。


まとめ


いかがでしたか?

職場内の新年会のスムーズな司会進行のためにお役に立ちましたでしょうか。


職場内の新年会なのでそんなに堅苦しく考える必要はないかと思いますが、最後に、注意事項をお伝えします。



この記事で紹介した新年会の司会進行のための台本は、ごく一般的なものです。

なので、念のため、みなさんそれぞれの職場での風習は必ず確認しておきましょう。


職場内での風習で独自のものがあれば、この記事の台本をアレンジして活用してください。

特に、誰に挨拶してもらうかや、挨拶の順番などは職場によって独自ルールの存在がよくあります。

わからないことや少しでも不安に思ったことはそのつど上司に確認しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。