広告



しっかり洗濯したはずなのに


なんとも言えない臭いが残ったまま!


これじゃ洗濯した私の株まで下がっちゃいそう…


とくに外干しできない梅雨の時期には、そんな悩みが多くなってきますよね。




そんなあなたの悩みを解決するために、

この記事では

  • 洗濯物の臭いの原因
  • 一度臭うようになった洗濯物の臭いの取り方
  • 洗濯物に臭いがつかないようにするための対策
  • おすすめの洗剤


などについてくわしく解説していきますよ!


これであなたもデキる主婦の仲間入りです
(σ・Д・)σ!!

広告


洗濯物の臭いの原因は?

洗濯物の臭いに有効な対策を取るためにも、

そもそも、

なぜ洗濯物が臭うの?

という臭いの原因を押さえておきましょう
\_(・ω・`)



臭いの原因となっているのは、細菌の1種である

モラクセラ菌

です。


洗濯物が濡れていても、乾いていても、この菌が臭いの元。



モラクセラ菌自体は体に悪いようなものではありません。

実は、今これを読んでいるあなたの周りにもいます。

日常空間の中にも、私たちの体の中にも存在しているような、本当にどこにでもいる存在なんです。


でもこれが水に濡れ、乾くまでの間に、

洗濯物に残っていた皮脂やたんぱく質を分解しフンを残します。


それが臭いの原因になってしまうんですね(。>﹏<。)


さらに困ったことに、紫外線や乾燥にも強いのがモラクセラ菌。


繊維の奥までぐぐっと入り込んでしまうと「なかったこと」にするのは至難の技なんです…。



ただ、この厄介なモラクセラ菌ですが、

  • 熱に弱い
  • タンパク質をエサにする


という特徴があります。


なんだか、この特徴が臭い対策の鍵になりそうですね
(・ω<)☆

洗濯物の臭いの取り方とおすすめの洗剤

先ほど紹介したモラクセラ菌の2つの特徴から、

洗濯物の臭いの取り方には、


  • 熱の力で臭いを取る方法
  • ←モラクセラ菌は熱に弱い!
  • 洗剤の力で臭いを取る方法
  • ←モラクセラ菌はエサとなるタンパク質(皮脂汚れなど)を除去して兵糧攻め!


の2つが考えられます。



1つの方法でダメなら別のやり方もトライしてみてくださいね。


また、どの方法を試す前にも、

洗濯物の素材は必ず確認しておくこと!

これは忘れないようにしてくださいね\_(・ω・`)


熱や洗剤の成分で生地を傷めてしまってはもったいないですから。

熱の力で臭いを取る方法

まずは熱の力で臭いを取る方法から試してみましょう♪
煮沸消毒をする
用意するものは、


  • (ステンレスかホーローのもの。アルミ製は石鹸による変色が起きるのでNG)
  • 水 1リットル
  • 粉せっけん 小さじ2


鍋に水を入れ、粉せっけんを溶かします。

その中に臭いを消したい洗濯物を入れたら、30分ほど弱火でコトコト煮ましょう。


吹きこぼれなどには十分注意してくださいね。

終わったらいつも通りの方法で、もう1回、洗濯をします。


ただし、

・ナイロン
・ポリウレタン

は熱に弱いため、この方法は向きません。

熱湯消毒をする
料理に使うお鍋で臭いを取るのはちょっと…

というあなたには、

熱湯をかける方法

をおすすめします。


沸かしたお湯を入れても大丈夫な場所に、臭いを取りたいものを広げます。

(バスタブやシンクなら熱々のお湯でも耐えられる上に、衣類を広げるスペースもばっちり確保できますね。)


広げたら熱湯をかけます。


これはただのお湯でOK

洗剤などは溶かさなくていいので、とにかくできるだけ熱いお湯をかけてください。


こちらも終わったら、いつもの方法でお洗濯を。


くれぐれもやけどには注意です!

洗剤の力で臭いを取る方法

続いては洗剤を使って臭いを取る方法です。


洗剤を販売している会社だって、消費者の臭いの悩みはわかってくれています。


当然、臭いを解消することを第一に考えた商品もありますよ♪


特に、モラクセラ菌の餌となる皮脂汚れなどのタンパク質を除去して、臭いの発生を抑えてくれるのがこちらの洗剤!
↓↓↓
『消臭 ブルーダイヤ』


商品名に『消臭』と入っているくらいですから。

たんぱく質分解酵素が臭いの原因をしっかり取り除いてくれます。


そして漂白成分が、衣類についてしまった臭いに直接働きかけてダメ押し。


これで気になる臭いにサヨナラです
(^0^)/~~


ネットのクチコミの中では

『洗濯洗剤の大金星』

なんていう称号を付けて紹介している人もいるくらいです。


心強い味方です
(・ω<)☆

洗濯物に臭いをつけないための対策

いつものお洗濯や洗濯物の干し方、大丈夫ですか?

いものようにお洗濯をする前に、

臭いを寄せ付けないポイントを知っておきましょう♪


ポイントは、

  • 酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗う
  • お風呂の残り湯をすすぎに使わない
  • すぐに干す
  • 乾燥機を使う
  • 仕上げにアイロンをかける
  • 洗濯機自体を清潔にしておく

の6つ!
酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗う
酸素系漂白剤が、モラクセラ菌を除菌してくれますよ。

まず衣類の目立たないところに漂白剤を付けてすすぎ、色落ちなどしないかどうかを確かめましょう。

大丈夫だったら、

50℃以下のぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かし、しばらくつけておきます。

その後はそのお湯ごと洗濯機に入れ、通常通りのお洗濯をどうぞ。
お風呂の残り湯をすすぎに使わない
私もお風呂に入ったあとのお湯をお洗濯に使っています。

主婦としては水道代の節約ポイントとしては欠かせないところですから。

洗濯自体は残り湯でもOK。


だけどすすぎは絶対に水道水ですること!


やはり一度使ったお湯より、水道から直接出てくる水の方がきれいなのは紛れもない事実。

残り湯が雑菌繁殖の原因になってしまっては、本末転倒ですからね。

賢い節約のためには、洗いは残り湯、すすぎは水道水、ですよ
(・ω<)☆

広告


すぐに干す
洗濯終了の合図があったら、なるべく早く干して、濡れた洗濯物を外気にさらします。

雑菌が繁殖してしまう前に干す

ということです。

風通しの良い場所にぱぱっと干して、早く「乾かすモード」にしてください。
乾燥機を使う
早く乾けば、雑菌も繁殖している暇がありません。

乾くまでの時間を短くするという意味では、乾燥機の使用も有効な手段です。
仕上げにアイロンをかける
洗濯物をある程度乾かした後、乾燥の仕上げとしてアイロンをかけ、完全に乾くまでにかかる時間を短くする作戦です。


ただしスチームアイロンはダメですよ。

蒸気が出てしまったらまた濡れてしまって意味がなくなります。
洗濯機自体を清潔にしておく
どんなに洗濯するものに対策をしても、機械自体が汚れていては意味も半減。

月に1度くらいは洗濯槽の掃除をしましょう。


また、洗濯が終わった後はふたを開けておくこと。

中をしっかり乾燥させておいた方がいいです!

部屋干しの臭い対策

梅雨などで雨の多いと、部屋干しが多くなりますよね。

この時期は、私も香りのいい柔軟剤を少し多めに使ったりしています。


でも、干し方の工夫で対策可能!

ポイントは

空気の流れを作ること

です。


  • 窓を開ける
  • 間隔を開けて干す
  • 風を作って洗濯物にあてる
  • 風呂場に干す
  • 部屋干し用洗剤を使う

について説明していきますね。
窓を開ける
風通しを良くして、空気が流れやすい環境を作りましょう。

外が雨でも窓を開けます。

開けすぎて雨が入ってくるといけないので、降りが強い日にはほんのちょっとでもいいですよ。

空気が出入りできる道を作ることが大切です!
間隔を開けて干す
人間だって、狭い道は通りづらいです。

洗濯物同士が密着してしまっては、空気もその間を通り抜けることができません。

こちらも道を作ってあげましょう。


広ければ広いほどいいということもないので、適度でOK。


干すスペースの関係もあると思うので、場所や竿の使い方も重要になってきます。

テトリス気分で工夫してみてくださいね。
風を作って洗濯物にあてる
夏場に使う扇風機やサーキュレーターは、こんなときにも役に立ちます。

あまりに雨や風が強すぎて窓が開けられないようなときでも、扇風機で風を起こして洗濯物に向ければ、空気が動きますよ。

首振り機能を使うとさらに動きは大きくなります。


季節外れでもいいんです。

使えるものはなんでも使いましょう。

とにかく空気の流れをつくること!
風呂場に干す(空気の流れとは別の考え方、その1)
家の中に干す場合ということで、

お風呂場という場所に干す

ことも考えてみてください。


しかも、

お風呂にお湯を張って、その湯気がかかるように洗濯物を干します。


また湯気で濡れてしまうんじゃ…と思いました? 

ところが、湯気は臭いを吸収してくれるんです。

そしてさらに換気扇を回します。


これは…もうおわかりかもしれませんね。


風の力で空気を動かすことで、乾かす時間を短縮できるんです。

臭い消しと乾燥の同時進行をお風呂場で実行できるというわけ。


家族のみんなのお風呂タイムが終了したころがいいタイミング!

湯気の上にぶら下げ、換気扇をかけたままにしておいてください。


部屋干しの洗濯物を早く乾かす方法が気になる!というあなたはこちらの記事をどうぞ♪
↓↓↓
部屋干しの洗濯物を早く乾かす方法!除湿機がないときはどうする?おすすめの場所も紹介♪

部屋干し用洗剤を使う(空気の流れとは別の考え方、その2)…これはおすすめ!

部屋干し用洗剤も販売されていますので、もちろん、それを使うのも効果的です。


私のおすすめはこちら!
↓↓↓
『アタック 抗菌EX スーパークリアジェル』



CMでも

「干し幅1cmでも臭わない」

なんて言っているくらいですからね。


先ほど出てきた酸素系漂白剤が入っているので、部屋干し中も、畳んだ後も、臭いの心配はなし。


「これを使いだしてから嫌な匂いが気にならなくなりました」
「部屋干ししても臭くならないのでこれが好きです!」


と、好意的な口コミもたくさん出ていますよ♪

まとめ

お洗濯は、衣類をキレイにして、次に使うときにまた気持ちよく使えるようにするために重要なお仕事。

臭わなければ家族も笑顔!

その笑顔を
「よし! 次もキレイにしてあげるね!」
というパワーに変換していきましょう。

洗剤選びや干し方のコツなどのポイントを抑えつつ、頑張りましょうね!


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。