広告



我が子が口内炎でつらそう(。>﹏<。)


そんなつらそうな子供の姿を見てると
親としてすぐに治してあげたくなりますよね。

そんなとき、子供にも使える口内炎のお薬があるのか
気になるところです。




今回は、ご飯を食べながら唇を噛みまくって
いつもどこかに口内炎ができている長男を
育てながら、いつしか子供の口内炎を治すお薬に
詳しくなってしまった私から、
子供にも使える口内炎のためのお薬を紹介しますね♪


広告


口内炎を治す方法【子供にも効くオススメの市販薬】

子供が口内炎になってしまったときに
使える市販薬をタイプ別にまとめてみました。

ステロイドの有無や対象年齢も異なるので、
まずは、自分の子供に使えるかどうか確認してくださいね。

ステロイドの効能と副作用については
後ほどまとめてお伝えします。

塗り薬タイプ

患部に直接塗るタイプです。

他のタイプに比べ、
患部の回復に直接的に働きかけてくれる薬です。

効果を十分発揮するために、
使用前には患部の水分や汚れを
しっかり取り除いておく必要があります。


綿棒などで塗ると
患部に直接触れることなく塗付でき衛生的です。


一般的に多く使われる市販薬の塗り薬には2種類あります。


ケナログ口内炎用軟膏
これは子供向けと言うわけではありませんが、
使用年齢の記載がないため、逆に、
子供にも使えるものとして認知されています。

1日数回、患部に直接塗るタイプの薬です。

ステロイドの軟膏なので、
効き目が早く口内炎の治りも早いのが特徴です。


ステロイド使用の塗り薬なので、
長期的な使用ではなく、
すぐに治したいときの
単発での使用にとどめておきましょう。


ステロイドを使用しているため
5歳以上からの使用が安心です。


広告


口内炎軟膏大正A
こちらも特に子供向けの軟膏というわけではありませんが、
年齢の記載ないため子供にも使える薬です。

こちらは非ステロイドの軟膏で1日2~4回、
患部に直接塗るタイプです。

非ステロイドですが、
抗炎症成分などを含んでいるので
口内炎治療に効果があります。

年齢記載は特にありませんが
軟膏タイプなので、
3歳以上からの使用が良いようです。

パッチタイプ

患部に直接貼るタイプの治療薬です。

患部への刺激から守りつつ治療ができる市販薬です。

飲み込んでしまっても害がないように考えられて作られているため、
子供にも安心して使うことができます。


貼り付けるタイプなので、
患部の汚れや水分をしっかりと取ってから使いましょう。

寝る前に貼るのがオススメです。
口内炎パッチ大正クイックケア
ステロイド成分配合のパッチタイプで、
患部をしっかり保護しつつ早く治せる治療薬です。


付着力が強く、
唾液でぬれてもはがれにくい工夫がされています。


ステロイド成分が入っているため
口内炎を早く治せます。


使用年齢は5歳以上で、
1日1~2回、
1回1枚を患部にしっかりと付着させます。


子供に使うときには舌でいじってしまうこともあるため
夜寝る前に使用することで効き目を十分に出せます。
口内炎パッチ大正A
非ステロイドのパッチタイプです。

植物由来の抗炎症成分を配合しているため
口内炎の治療薬として効果があり、
炎症を抑え、傷の治りや粘膜の回復を早めてくれます。


使用年齢は5歳以上で、
1日1~4回、
1回1枚を患部に直接貼ります。


パッチ厚さが0.1mmなので貼っていても
違和感や不快感を感じにくいようになっています。


広告


スプレータイプとシロップタイプ

スプレータイプとシロップタイプは
「治療」というよりは「症状の緩和」を目的としています。


ステロイドを使っていないため子供にも安心して使えますが、
単体では口内炎自体の治療効果は低いです。

あくまでも症状の緩和として選ぶようにしましょう。

コウナキッズ




抗炎症成分が配合されています。

ミスト状で薬液が出るため
刺激が少なく手軽に使えます。


患部に触れることなく使用できるため衛生的です。


1日数回、患部にスプレーします。


年齢記載はありませんが、
ステロイド不使用・スプレータイプということを考えると
3歳以上からの使用が一般的です。


また、ぶどう味なので子供も嫌がらずに使えます。


我が家はこのタイプを使っています。
軟膏だと嫌がるしパッチも使えない年齢なので、

抗炎症成分が入っているスプレータイプは重宝しています。

味がついているからなのか
子供も嫌がることなく使えるので、常備薬のひとつです。


持ち歩きしやすいサイズというのもありがたく、
ポーチやかばんにいれて外出先でもシュッと使えますよ。
チョコラBBこどもシロップ
症状の緩和を目的としてるシロップです。

ビタミン補給ができるシロップなので
サプリメントと同じような感覚で使えて、かつ
皮膚や粘膜の健康維持・回復を助ける成分や
炎症を抑える成分が入っているため、
口内炎のときの栄養補給
回復の手助けのひとつとして使えます。


使用年齢が3ヶ月からと
赤ちゃんの時期から飲ませられるのも
大きなポイントです。


1日2回飲むタイプでピーチ味というのも
飲みやすい理由の一つです。

我が子も、特に赤ちゃんの時期の口内炎には
このシロップを飲ませていました♪


広告


ステロイドの効能と副作用

ステロイドは炎症を抑えるために使われることが多く、
副腎皮質ホルモンのひとつです。

ステロイドの薬を使うことの心配として副作用がありますよね。

効果と副作用の両面をしっかりと理解し
上手に使うことで効果を十分に得ることができます。


ステロイドの効果としては、
強い抗炎症作用があるということです。

炎症を抑える力が強く効くのも早いため、
口内炎をすばやく治すことができます。


副作用としては、免疫力を一時的に抑制し、
下げてしまうという点があります。

つまり体外からの細菌が入りやすくなるため、
別の感染を誘発してしまう恐れもあります。


また、長期的にステロイドを使用していると、
皮膚萎縮や多毛といった副作用もあります。

これらの副作用はあくまでも長期にわたっての
継続使用で出現する副作用です。

なので、単発での使用や市販薬を短期で使う場合は、
皮膚萎縮や多毛と言った副作用の心配はありません。


子供が使うときに心配な副作用は、
免疫力を下げてしまうということですね。

子供の年齢が低ければ低いほど、
元々持つ免疫力は低くなります。

3歳以降の子供は免疫力も高まり
病気などに抵抗する力も強くので、
市販薬でのステロイド剤は
ほとんどが5歳以上とされています。


しかし、長引く口内炎の場合には
早く治して楽にしてあげたいのが親心。

ステロイド使用の市販薬を使うときには、
副作用によって下がってしまう免疫力を補うため、
栄養をしっかり取れる食事や水分補給、
十分な休息などで別の細菌感染を防ぐことができます。


ステロイドの効果と副作用の両面を理解し、
どの薬を使うかを決めてあげるようにしましょう(^_−)☆

お薬以外でも気をつけたいこと

市販薬を使わなくても
口内炎の症状緩和・治療に効果が出る方法を紹介します。

お薬と併用することでさらに効果は期待できます(*^□^)
はちみつ
はちみつには、殺菌・消炎作用があります。

少量を指の先にとって患部に直接塗りましょう。

綿棒につけて塗ることもできます。

甘い味がするので子供も嫌がらずに塗らせてくれます。


塗った分なめてしまうということもありますが(;^_^A


注意点は、1歳未満の赤ちゃんには使えないと言うことです。


はちみつには「ボツリヌス菌」がいるため
赤ちゃんに使いってはいけません。


より安心したいなら3歳以上の子供に使うようにします。


我が家ではこの方法は
「はちみつを食べられる」
という喜びに代わったようで、
口内炎が治ってからも
はちみつ目当てに口をあけることもありました(*´罒`*)


広告


サプリメントやドリンク剤
皮膚の生成や修復に効果がある栄養を補給することも
口内炎を治すことに効果があります。


特にビタミンB2やビタミンC
皮膚の健康・修復に効果のある栄養素です。

これらの栄養素をサプリメントやドリンク剤で補給することも
口内炎の早期回復に効果があります。


ただ、錠剤での服用は子供にはつらいものがあるかもしれません。


子供向けのタブレットタイプのサプリメントは
口の中でも溶けやすく栄養補給しやすいでしょう。

甘い味がついているものもあり
口内炎で口が痛いときにも不機嫌にならず栄養が摂れます。
野菜をたっぷり使ったメニュー
サプリメントなどでの栄養補給も大切ですが、
やはり食事にも気を使いたいですよね。

口内炎のときの食事のポイントは、
患部に刺激とならないようなメニューです。


熱いものや冷たいもの、辛いもの、すっぱいものは
患部への刺激を増してしまいます。

野菜を細かく刻んだり、
片栗粉やゼラチンでとろみをつけると食べやすくなります。


私がよく作るのは、あんかけチャーハンです。

キャベツやにんじん、玉ねぎなどなど
野菜をたっぷり入れて作ります。


細かく刻むので噛みやすく飲み込みやすいようにします。

中華風でもいいですし洋風でもいいですね。

ポイントは野菜をたっぷり入れることです。


ビタミンをしっかり補給できるようにして、
あんかけを最後にかけることで飲み込みやすいようにしています。


熱すぎると食べられないので、少し冷ましてから食べさせます。

まとめ

今回は、口内炎に効く薬の種類や選び方、
口内炎の治療をサポートする栄養などをまとめました。


なるべく早く治したいときなど、
状況に応じて使い方や薬の種類を変えることができるのが
市販薬のいいところですよね。


子供向けのものは薬の味もぶどうやピーチなど、
薬嫌いにならないように工夫されているのも
うれしいポイントです。


自然治癒できる口内炎ですが、
市販薬を上手に使うことや栄養満点の食事などで
早く治してあげたいですね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。