広告
中学生になると、友達関係で悩む人も増えてきますよね。
例えば、ラインやメールのやりとりっていつも自分から・・・
こっちから誘わないと友達から誘ってくることなんてないし・・・
もっと友達から積極的に誘ってもらえるように好かれる方法ってないかな?
なんて悩んだりね。
そこでこの記事では、そんな悩みを抱えたあなたのために、友達に好かれまくって逆に大変になった経験のある私が、ズバリ、中学生が友達に好かれる方法を伝授しちゃいます!
この記事は、ブログの管理人から、10年前に中学生だったママさんにお願いして、中学生時代を思い出しながら、友達関係で悩むあなたのために書いてもらいました。
広告
目次
友達に好かれる方法って?<中学生編>
さっそく友達に好かれる方法の伝授と行きたいところなんですが・・・しばしお待ちを!
そもそも、どうやったら友達に好かれるか?
を実施する前に、
「友達に嫌われること」をしていないか?
を確認しなくちゃいけません。
あなたは大丈夫ですか?
まずは、友達に好かれる方法の前提として、嫌われることをしてないかをチェックしていきましょう♪
こういう人は友達に嫌われる!
友達に嫌われてしまうNG行動をあげてみます。自分の行動を振り返ってみましょう。
面倒くさがりな人
あ〜、めんどくさ〜…
なんて言葉がクセになっていませんか?
学校のイベントやクラスで取り組む課題に非協力的だったり、みんなのやる気をそぐような発言をしたりすると嫌われてしまいますよ。
当てはまる人は、何事も前向きにがんばる!という態度で臨みましょう。
そうすれば悪いように取られることはありません。
私が学生の時も、やる気のない男子よりやるぞ!とがんばってくれる男子の方が頼もしく感じました(^_^)
髪型が変
自分でもどんな髪型なのかよく分からない…
という髪型をしていませんか?
例えば、
- 必要以上に前髪が伸びて顔にかかっている
- 髪が長いのにくくっていない
- 単に朝起きたままのボサボサ
私のクラスにも友達ができない子がいましたが、まず髪型が「美容院に行ってないの?」というようなボサボサ頭で、なんとなく声をかけづらい雰囲気がありました。
なので、髪型はきちっとしておきましょう。
女子なら、
- 前髪はピンでとめる
- 眉の少し上くらいで切る
髪が長い人ならゴムできれいにくくりましょう。
男子でも髪にブラシをかけるくらいはした方が良いですよ。
制服がだらしない
制服を必要以上に着崩していませんか?少しスカートを短くする、袖をまくるくらいならいいですが、
- スカートが短すぎる
- シャツの下の下着が見えすぎている
でも、特に女子は抜け駆けする女子にとても厳しいです。
スカートが短すぎる女子は男子に媚を売っていると思われ女子に速攻で嫌われますので、かなり注意が必要です。
基本は規則通り着た方が良いですね。
それ以外の崩し方は、だいたいみんなと合わせましょう。
あまりに規則どおり着ていてもクラスから浮いてしまうこともあるので、ここの折り合いがむずかしいですが、周囲の着崩し方をよく観察してみましょう。
「ありがとう」「ごめん」を言わない
誰かに何かしてもらった時や相手に悪いことをしてしまった時、“恥ずかしいから”とか“私も悪かったけど、あいつも悪かったから”と「ありがとう」や「ごめん」を言わずに済ませていませんか?これは重要ですよ。
例えば、あなたに関係のない人でも、学校と言うのは狭い世界ですから噂が伝わって「あの子はごめんも言わない悪い子」と言われてしまいます。
そうすると友達の間でも、「あの子ってビミョー」っとなっちゃいます。
誰に対しても、礼儀を忘れず「ありがとう」と「ごめん」は言うようにしましょう。
変にオドオドしている
クラスメイトに接する時に、変に怖がったり自信がないようにふるまったりしていませんか?それは相手からしたら謙虚ではなく不快に思われることがあります。
例えば、クラスで何か決めごとをするときに、
- 自分の意見を他人に合わせてコロコロ変える子
- 「私はいいから…」と遠慮ばっかりする子
むずかしいかもしれませんが、常に堂々としているのが良いです。
自分の意見をしっかり持ち、遠慮はほどほどにしておきましょう。
広告
こうすればあなたも友達に好かれます!
先ほどのチェックポイントは大丈夫でしたか?それでは本題の友達に好かれる方法を説明しますね。
ポイントは、
- 無理に好かれようとしない
- 相手のことを大事に思う
- 自分の強みを磨く
- 自分の失敗を見せる
- 自分のことを話す
- 礼儀を忘れない
の6つです。
無理に好かれようとしない
全員に好かれる人なんて存在しません。
あなたと生理的に合わない、という人は絶対います。
そういう時は、「そういう人もいる」と一種の諦めをもって、堂々と接するのが良いです。
相手のことを大事思う

人間の習性として「返報性の法則」と呼ばれるものがあります。
これは、「人は誰かに何かしてもらったら、同じ分だけ返そうとする」という習性です。
要は貸し借りですね。
だから、自分が相手を大事にすれば自然と相手も自分を大事にしてくれますよ。
広告
自分の強みを磨く
あなたが興味を持っているもの、例えば部活や趣味などがあれば、それを一生懸命がんばりましょう。人間、一芸に秀でていると人はそれだけで感心してくれるものです。
自分の失敗を見せる
人は「失敗しない人」より「失敗する人」の方がとっつきやすいです。例えばクラスに勉強やスポーツを完璧にこなすクラスメートがいたら、正直仲良くなるどころか少し妬んでしまいませんか?
でもそういう人にちょっとドジなところがあれば、「あいつはなんでも完璧だけど、ドジなところがうけるんだよなー」と良い意味で人につけいられる隙が生まれます。
失敗を人に見せることは、相手の劣等感を解いたり、親近感を抱かせたりするのです。
ですから、もし何かで失敗してしまったらこれはチャンスとばかりに「失敗しちゃったー!」とあっけらかんとしていましょう。
例えば、授業中に先生にあてられて自信満々で答えたものが間違いだった時、恥ずかしいですよね。
そういう時に「間違えましたー!」と自分で自分を笑える人は人に好かれます。
逆にそれで落ち込んだり先生にムっとしてしまったりする人は、ちょっと近寄りがたい印象を人に与えてしまいます。
自分のことを話す
人のことばかり聞きまわる人は、他人にあまり良い印象を与えません。逆に、自分のことを話してくれる人は、「プライベートなことを話してくれるなんて、私は信頼されているのかな?」とうれしくなり、相手も自分のことを話そうとしてくれます。
プライベートな話で盛り上がることができれば、相手とより仲良くなることができます。
でも、自分の事ばかり話してしまわないように注意してくださいね。
自分の話ばかりになってしまうと、逆に相手から嫌われてしまいます。
相手と自分、交互に話ができればOKです。
誰にでも礼儀を忘れない
クラスの中には、誰からも相手にされないような、少しハミっているクラスメートもいると思います。そういう子たちには適当な態度を取ってしまう子もいますが、それはオススメしません。
あなたの態度をクラスメートが見て「あの子は人によって態度を変える子」として認識されてしまいます。
そうすると人には好かれません。
ですから相手が誰であろうと、礼儀を忘れずに接することが大事です。
広告
さいごに
中学生にとって「友達に好かれる」というのは大きな関心ごとだと思います。まずは自分の行動を振り返って、嫌われる行動をしていないか確認してくださいね。
それらを治すだけで大分周囲の目は違ってくると思います。
それができあたら、次は「友達に好かれる方法」を実践してみてください。
友達と良い関係を築いて、楽しい中学生活を送りましょう(^_-)-☆
最近仲良かった友達がやたらと避けてきます。私が話しかけに行ったら『今このこといるからこっち来ないで』とか『ちょっとこっち来ないで』と言って二人で内緒話をしたりなどをされます。その二人はとても性格が似ていて、とてもわがままで思い通りにならなかったら泣き、常に愚痴を言っててめんどくさいことがあれだ押し付け自分だけ楽し、やりたいことがあったら周りを無視し自分勝手にふるまいます。でも一緒にいて楽しいので一緒にいたいのですが…
杏さん
コメントありがとうございます。
仲の良かった友達が最近避けようとする、とのことですが、杏さん自身には思い当たるところはありますか?
思い当たるところがなければ、LINEなどで聞いてみてもいいと思いますよ。
だって、一人で考えてたって答えが出ないときは出ないですもん。
ただ、ダイレクトに理由を聞くのは難しいかもしれないので、
相手の気持ちを探りながら、自分の気持ちも伝えつつ、
そんなメッセージを送ってみるといいと思います。
例えば、
おつかれ〜
さっきの○○(テレビ番組とか)、めっちゃ面白かったよね〜
△△(友達の名前)も見た?
見てたら○○の話で盛り上がろうね♪
なんか最近△△とゆっくりしゃべれてなくてちょっと寂しい感じ(;^_^A
○○以外にもいっぱい話したいことあるし
絶対時間とってよ〜〜!!
約束ね(^_^)v
おやすみ〜
みたいな感じで、それとなく気にしてることを伝えてみてはどうでしょうか?
あとは、相手の反応をみながら、もう少し突っ込んだメッセージを送っていけばいいんじゃないかな。
もちろん、直接話ができるようになればそれが一番だけど^^
困ったらまた相談してくださいね。
まずはありがとうございました!
実際にすぐやろうとするのは難しいですが、クラスに友達が増えるようこのサイトで見たことを忘れず実践していこうと思います。
友達との会話の中で沈黙時に役立つ話題とかあったら言ってください。
お願いします。
頑張ろうと思うので、応援よろしくお願いします!!!(^O^)v
私は4月で中2になる者です。 まだ決まっていないのですが、進学クラスからGL(グローバル)に行こうと思っています。 ですが、GLの友達に聞いたところ、2クラスのうち、自分のクラスの人と一緒になる可能性があるから、とやめることをおすすめされました。その子のクラスでは、私のクラスの女子の悪口を言っているようなのですが、私は言ってる人たちのほとんどと話したことがなく、同じクラスになれば確実にいじめられると言われました。
自分の学習のために行きたいのに、怖くて少し戸惑っています。
どうしたらそのような女の子たちと上手く付き合えるか教えて欲しいです。
kさん
コメントありがとうございます。
まず、私ならこの記事に書いてあるとおり、自分のことばかり話したり、いいカッコをするんじゃなくて、相手の話を聞いたり、ちょっとはバカになれたり、周りに気を使うかなと思います。
でも私がkさんのことを「偉いな〜」と感心するのは、自分の学習のためにGLに行こうという決断をしていること。
新しいクラスになるときには、みんなが不安を抱えています。kさんだけじゃありませんよ。
そんな中、GLで学習したいというkさんの気持ちを大切にして欲しいです。
そのうえで、クラスの女の子と仲良くやっていくために、無理しすぎずに、先ほど言った、
・自分のことばかり考えない(←自分のことばかり話す人間はあまり好きになれませんよね。)
・少しはバカになれる(←変なプライドでえらそうにしない、ということ)
あ、あと、
・人の悪口は絶対に言わないこと
これだけ守っていれば必ず仲良くなれますよ。
でも媚びちゃダメですよ。あくまで自然に接してくださいね。
楽しい中学2年生になるといいですね♪
私は今年で中2になるものでバスケをしています。私以外にも5人、中2のバスケをしている子がいます。その中の一人が人に好かれるのが上手な子で、みんなで遊んだときなどもいつも真ん中にいました。だからみんな◯◯ちゃんと言ってその子によっていきます。でもその子は人の悪口などを平気で言ったりしています。だから私はその子があまり好きではありません。でも私は5人のなかで特別好かれているわけでは無いし、いつも自分からくっついていくという感じです。だからその子よりも好かれたいと思っています。自分勝手な事とは分かっていますがその子よりも好かれるにはどうしたら良いですか?
Aさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってごめんなさいね。
さて、陰で悪口を言っているけど結構みんなから好かれている友達よりも好かれるようになりたい!というお悩みですね。
「自分勝手な事とはわかっていますが…」と書かれていますが、全くそんなことはありませんよ!
私がAさんと同じ立場なら、
・本当は性格悪いのに、なんでこんなにみんなから好かれるの?
・なんか納得いかない
・私のほうがみんなこと考えてるし、もっとみんなに好かれたい!
と思ってますよ。
だから自分勝手なことだなんて思わずに、普通なことだと考えてくださいね。
1つ私からアドバイスできるのは、本文にも紹介したように、無理に好かれようとはしないことです。
人間って不思議なもので、言葉で伝えなくても、なんとなく相手が考えてることを感じ取る能力があります。
(第六感とか聞いたことありませんか?)
つまり、無理に好かれようとすると、その気持ちがなんとなく友達に伝わってしまうんですね。
そうすると、友達は「なんとなくこの子うざい…」となってしまって逆効果になってしまうんです。
なので、ぜ〜ったいに無理に好かれようとしてはダメですよ!
じゃあ、どうすればいいの?
って聞きたくなりますよね。
もう1つアドバイスしましょう。
それは、これも本文で紹介しましたが、相手(友達)のことを大事に思ってください。
それだけでいいです。
先ほどお話ししたように、人間には言葉以外で感じる力があります。
ということは、「私のこと好きになって!」と考えてることが伝わるように、「あなたのこと大切に思ってるよ」という気持ちも伝わるんですね。
だから、友達のためにできることをやってあげてください。
もちろん、無理しちゃダメですよ。
あなたができる範囲でいいので、自然と友達のためになることをです。
友達が風邪で休んだら、
・宿題をラインで教えてあげる
・ノートの画像をラインで送ってあげる
・ラインで様子を聞いてみる
こうした当たり前のことでいいんです。
こういう相手のことを思った行動が普通にできるようになると、自然と友達に好かれるようになります。
ただ、悪い思いが伝わるよりも、良い思いが伝わる方が時間がかかる場合があります。
少し根気が必要かもしれませんが、あなたの人生にとっても大切なことなので、まずは自分が相手のためにできることを考えてみてくださいね。
P.S.
陰で人の悪口を言ってるのに好かれてるという友達ですが、いつか必ずうまくいかないときが出てきます。
そんなとき、あなたがその友達の悪口をみんなと一緒になって言ってはダメですよ。
できれば、その友達の力になってあげてくださいね。
こんにちは。明日から中学2年になります。
中一になったばかりの頃からひとりぼっちのことが多くて、すごく寂しかったのに、自分から話しかけることがすごく苦手で、なかなか友達が出来ませんでした。中2になってクラス替えをしたら、自分から友達を作りたいなと思っています。なにか友達を作るのに有利なことはありますか?
みはるさん
コメントありがとうございます!
「友達を作るのに有利なこと」かはわかりませんが、
記事にも書いてあるように、「無理に好かれようとしない」という意識はすごく大事です。
無理するとウザがられてしまいがちなんですよ。
どうしてもそういう気持ちって相手に伝わってしまうんです。
どこか卑屈で、自分の意見をコロコロ変えたり。
なので、友達が欲しいという気持ちはとても大切なことで良いことなんですが、
決して無理はしないでください。
「友達は欲しいけど、できないならそれでもいいや」って思えるような開き直りが大事。
こういう開き直りの気持ちって大人になっても役に立つことがいっぱいありますよ。
ただ、くれぐれも相手のことを大切に思う気持ちは忘れないように。
開き直りつつも、相手が困っていることがあれば助けてあげたり、
相手のためになることを(無理のない範囲で)やってあげようという気持ちを持つこと。
そうすれば自然と友達はできていくと思います。
決して無理せず、自分を大切にしながら頑張ってくださいね!